kato@my.zaq.jp
加藤 一郎

■ヘウレーカ!(わかったぞ!)
アルキメデスは、湯舟から溢れるお湯を見つめてそう叫びました。
浮力の法則を発見した瞬間です。
国王から与えられた俗物的な課題解決に留まらず、
そこから普遍的な科学法則に昇華させる、
真の思索家の姿がそこにあります。
■私は「考えること」が大好きです。
書物や授業などから既成概念の情報を学ぶことも大切ですが、
納得がいく結論を自分自身の思索で見つけた時の喜びは、
何物にも変えがたいものがあります。
■それは、思考という森の小道を楽しみながら散策し、
いつしか見晴らしの良い高原に到達した時の開放感に似ています。
このサイトでご紹介するのは、そういった自らの発見や思索の結論です。
公知の事実や、証明の不完全なものも多いと思いますが、
すべて「自ら考えたもの」です。
そのプロセスを味わって頂けたらと考えています。
| 掲示板 | 本ページのご感想・ご意見をお気軽に記帳して下さい | |
| 四平方の定理 | 有名なピタゴラスの定理を拡張できることに気づきました | 2001.08.26 |
| デカウス空間 | 高校時代の記念すべき発見と思っています | 2001.09.16 |
| 電信ソフト(Hermes) | 私はハムではありませんが、とあるきっかけでこのソフトを開発しました | 2001.10.13 |
| 鼻をつままれたおばさん | 思索のネタはどこにでも転がっているんですね | 2001.11.11 |
| 特殊相対性理論の一考察 | 多分これは間違えていますが、せっかく書いたので載せます(笑) | 2001.12.31 |
| パスカルの三角形拡張 | 宝石の結晶のように美しい規則性を発見した経験談です | 2002.02.24 |
| 音楽ソフト(Muse) | 多くの皆さんに支えられてる、MMLによる音楽ソフトのご紹介です | 2002.03.10 |
| 色の立方体 | 私の考えた色の立体モデルです。そのフリーソフトも公開しています | 2002.05.06 |
| 膵臓癌を告知され | 極めてプライベートな内容ですが、同境遇の方の参考になればと記載します | 2004.08.29 |
| 階段のスイッチ | 日常生活のささやかな備品にも思索の種が潜んでいます | 2011.09.03 |
| テキストエディタ(WinVi) | 私が初めて開発した大変独り善がりなソフトですが公開いたします | 2013.10.30 |
| 「は」と「が」の違い | 日本語の素晴らしさを再認する思索となりました | 2015.04.03 |
| Tパズル(TeaTime) | 最強のシルエットパズルを更にパワーアップし、そのフリーソフトも公開しています | 2015.11.06 |
| 特殊相対性理論の再考察 | 等加速度プロセスにおける新しい座標系の提案をしています [PDF] | 2019.11.30 |
| コラッツ予想の証明 | 不規則な挙動の変換プロセスを、他に例を見ない相関図で整然とまとめ上げました [PDF] | 2023.06.06 |
| 四色問題の証明 | 計算機による済崩しの証明方法ではなく、論理的な証明に挑戦してみました [PDF] | 2025.07.12 |
| 円周率の算術式 | ||
| 天秤パズルの拡張 | ||
| 鏡は何を反転させるか | ||
| 板の強度 | ||
| 転がるものは何故止る? | ||
| 点と多角形の内外判定 | ||
| クォークの中身 | ||
| 風が吹くと何故寒い? | ||
| 石炭ストーブの悪戯 | ||
| 三元幸福論 | ||
| 真の創造とは | ||
| 人間であること | ||
| 無形の遺伝子 | ||
| 我思う、しかし我無し | ||